梅雨明け したのかと思わせるような暑い日々が続いていますが、こんなに暑いとザブ~ンと綺麗な海に飛び込みたい気分になりますよねっ💦 綺麗な海と言えば【 新城島 -あらぐすくじま-】 ファインディングニモ の熱帯魚「 クマノミ 」がたくさん見れ、シュノーケルポイントやダイビングのスポットとして知られています。 ただ、空港もなく船の定期便もないので、石垣島や西表島のツアーのオプションとして旅行会社が行うこともありますが、最低人数が集まらないと船が出せないことがあるようです。 ラ・ティーダ西表リゾート<西表島> 美しい神秘的な島ですが、島の中には立ち入り禁止の場所がいくつかあって、来島者に向けた禁止事項の立て看板や、旧6月に行われる秘祭「 豊年祭 」・・・など、島のあちこちにおられる神様を守るために人を寄せ付けない・・・そんな感じがする島です。 かつては ジュゴン (新城島では「ザン」という)を食用として獲っており、琉球王国の年貢としておさめていました。 肉は不老不死の薬や媚薬になるとされ、骨で作った装飾品も刃物や鉄砲に対するお守りになると信じられていました。涙も相手に付けることで恋愛成就の効能があると信じられていて、ジュゴンに不思議な力があるように思われていたようです。 ニライカナイの神の現世への乗り物とされたり・助けたジュゴンに津波の襲来を教えられ恩返しされるといった伝承もあり、新城島ではジュゴンを祀る「 人魚神社 」が 東の御嶽 で神聖な場所としてしています。 新城島には4つの御嶽(うたき)があり、どの場所も 立ち入り禁止で撮影禁止 となっています。 また、願掛け禁止、男子禁制も御嶽信仰の特徴です。